治療薬

経口避妊薬

避妊とは、男性と女性のための、妊娠を防ぐ方法です。避妊法には、「ピル」などのホルモン避妊法を含めて、様々な方法があります。

避妊薬は、妊娠しないために、女性が経口で服用します。適切に服用すれば、最大99.9%、効果を発揮します。しかし、避妊薬では、ヒト免疫不全ウイルスHIV(エイズAIDSを引き起こすウイルス)を含む性感染症STDは予防できません。ラテックス製の男性用コンドームは、性感染症の最良の予防策です。エストロゲンとプロゲスチンを組み合わせた他のタイプのホルモン避妊法には、パッチや、膣リングがあります。

ホルモン避妊法はどのように効果を発揮するのでしょうか?

卵巣(卵子をためておく器官)から排出される卵子が、男性の精子と受精することで、女性は妊娠します。受精卵が、女性の子宮の内部に着床し、そこで栄養を得て、赤ちゃんができます。女性の体内のホルモンが、卵巣からの卵子の排出(排卵)をコントロールし、体が受精卵を受け入れる準備をします。

ピル、パッチ、膣リングといったホルモン避妊には、全て、人工のエストロゲンとプロゲスチンホルモンが少量含まれます。これらのホルモンにより、妊娠を防ぐために、体内にもとから存在する周期的ホルモンが抑制されます。妊娠は、様々な方法を組み合わせることで予防できます。ホルモン避妊法は、通常、排卵を止めます。また、精子が、頸部を通り、卵子を見つけるのを難しくするため、頸管粘液を変化させます。さらに、受精卵が着床しないよう、子宮の内層を変化させて、妊娠を防ぎます。

ミニピルとは?

ミニピルとは、ホルモンを一種類(プロゲスチン)しか含まないピルです。ミニピルには、エストロゲンが含まれません。授乳中の女性や、吐き気、もしくは、エストロゲンのほかの副作用がある女性に処方されることがあります。

ミニピルはどのように効果が出るでしょうか?

ミニピルは、頸管粘液を増加させることで、精子が卵子に到達しないように作用します。また、受精した卵子がより着床しにくくなるよう、ピルに含まれるホルモンが、子宮の内膜を変化させます。ミニピルによって、卵子の排卵が抑えられる場合もあります。ピルは、毎日服用します。

ミニピルはどの程度効果があるのでしょうか?

ミニピルを継続的に、そして適切に服用した場合、およそ95%効果があります。標準的な経口避妊薬より、いくらか効果が小さい程度です。

どこで経口避妊薬が入手できますか?

経口避妊薬は、医者の処方箋がないと入手できません。

どのように経口避妊薬を始めたらいいですか?

いつ経口避妊薬をはじめたら良いか、医者に聞きましょう。薬を飲み始めるように言われた日が月経中だったとしても、ピルを飲み始めましょう。ピルの服用を始めてからおよそ25日後に、次の月経が始まるはずです。

ピルは、毎日同じ時間に服用しましょう。ピルは、1日のうち、いつ服用しても良いですが、思い出しやすいよう、朝食前か、就寝時に服用するのが良いでしょう。

周期延長ピル(Extended-cycle pill)も、同様に作用します。月経開始後、最初の日曜日にピルの服用を始めます。日曜日に月経が始まった場合も、その日にピルを飲み始めましょう。その後、毎日1錠ずつ、84日連続で服用しましょう。服用するピルの種類によっては、7日間プラセボを服用したり、1日にエストロゲン1錠だけを服用することもあります。

経口避妊薬はどれくらいで効果がでますか?

経口避妊薬は、指示通りに服用した場合、通常、服用開始の1ヵ月後に効果が出ます。念のため、最初の1ヵ月は、コンドームやフォームなど、他の避妊を行うことを勧められる場合もあります。1ヵ月経過後は、避妊に関しては、ピルを信頼すれば良いでしょう。。

経口避妊薬に副作用はありますか?

はい、ほとんどの場合、深刻ではありませんが、経口避妊薬には副作用があります。副作用は、以下の通りです。

・吐き気
・体重の増加
・胸の痛み、張り
・月経と月経の間の少量の出血
・月経の軽減
・情緒の変化

以下のような副作用は、上記のものより発生頻度は少ないですが、より深刻です。以下のような症状がある場合は、すぐに医者に行きましょう。医者にいけない場合、診察のために、救急処置室や緊急ケアセンターに行きましょう。このような症状は、肝臓疾患、胆嚢疾患、脳卒中、血栓、高血圧、心臓病といった、深刻な病気のサインかもしれません。
 
・腹痛
・胸の痛み
・激しい頭痛
・目の問題(目のかすみ)
・脚、ももの腫れ、痛み

全ての女性が経口避妊薬を使用できますか?

経口避妊薬は、ほとんどの女性にとって安全です。しかし、35歳以上で、喫煙をする女性には、お勧めできません。喫煙をしない場合は、閉経まで、ホルモン避妊法を行うことができます。さらに、以下のような疾患を経験している場合は、ホルモン避妊法を行わない方がいいでしょう。

・腕、脚、肺の血栓
・深刻な心臓疾患、肺疾患
・乳がん、子宮がん
・コントロールされていない高血圧
・前兆を伴う片頭痛

経口避妊薬の服用によって、他の疾患のリスクが高まることもあります。そのような疾患を患っているのか確かではない時には、医者に相談しましょう。また、脚や肺に血栓がある一等親血縁者(両親、兄弟姉妹、子ども)がいる場合も、医者に知らせましょう。

経口避妊薬服用時に他の薬を飲んでも良いですか?

抗菌薬や抗けいれん薬など、経口避妊薬の効果を減少させる医薬品があります。医者に、服用中の全ての医薬品、ハーブを含む市販物質を伝えましょう。

経口避妊薬服用時に注意すべきこと

・ピルの服用を忘れた場合に備えて、殺精子フォームやコンドームなど、他のタイプの避妊を手元においておきましょう。
・いつも同じ場所で寝るとは限らないので、ピルを持ち歩きましょう。
・ピルを毎日同じ時間に服用しましょう。パッチを使用する場合、毎週同じ日にパッチを取り替えましょう。膣リングの場合、使い始めて3週間経ったら取り外し、7日後に新しいものを取り付けましょう。
・処方薬の最後のシートを服用し始めたら、新たなものをもらいましょう。最後の最後まで待つのはやめましょう。
・経口避妊薬、パッチ、膣リングは、全て医薬品です。理由に関わらず、医者や薬局に行く時には、必ず、ピル、パッチ、または、膣リングを使用していることを伝えましょう。

関連記事一覧