いびき

症状

いびきはとても一般的な状態で、誰もがいびきをかく可能性を持っていますが、男性と体重過多の人においてより頻繁に見られるものです。いびきは、加齢と供に悪化する傾向があります。

時折発生するいびきに深刻性はなく、ほとんどの場合一緒に寝る人が迷惑を被るくらいのものです。しかしながら、習慣的にいびきをかく人は、供に寝る人の睡眠を阻害するのみならず、自身の睡眠の質を害することにもなります。習慣的にいびきをかいている人(とそのパートナー)は、快眠を得るにあたって医師の助言と処置が必要になることが多いです。

いびきの原因

いびきは、口と鼻を通る空気の流れが物理的に阻害されるときに起こります。以下の要素やその組み合わせによって妨害は生じ得ます。

・鼻づまり
アレルギーの季節や副鼻腔感染の際にのみいびきをかく人もいます。鼻中隔歪曲(二つの鼻孔を隔てる壁の構造的異常)といった鼻の奇形や鼻ポリープもまた妨害を引き起こす可能性があります。

・喉と舌の筋緊張の不全
喉と舌の筋肉が緩みすぎているが故に、これらが気道に垂れている可能性があります。これは深い睡眠、飲酒、睡眠ピルの服用によって起こり得ます。また、加齢と供にこれらの筋肉は自然に緩んでしまいます。

・喉の組織の体積が大きい
体重過多であると、喉の組織の肥大化を招いてしまう恐れがあります。また、咽頭扁桃肥大の子どももいびきをかくことがあります。

・軟口蓋や口蓋垂が長い
軟口蓋や口蓋垂が長いと、鼻から喉への気道を狭めてしまいます。これらの組織が振動して互いに接触し合うと、気道は妨害され、いびきが引き起こされます。

いびきと関連付けられる健康上のリスク

習慣的ないびきは、閉塞性睡眠時無呼吸を含む、より深刻な健康上の問題の表れである可能性があります。睡眠時無呼吸は以下の問題を引き起こします。

・気道の部分的、或いは完全な阻害による睡眠時の呼吸の遮断(数秒から数分続く)

・睡眠中の頻繁の目覚め(気付いていないだけで何度も起きている)

・浅い眠り
一晩に何度も目を覚ましていると通常の睡眠パターンが妨害され、浅い眠りが繰り返されるので、回復機能のある深い眠りは望めなくなる。

・心臓への負担
睡眠時無呼吸による苦悩が継続すると、高血圧症になり心臓の肥大を招く可能性がある。この場合、心臓発作や卒中のリスクが高まる。

・睡眠不足
日中に気だるさが感じられ、日々のQOLに影響が出るほか交通事故のリスクも増大する。

関連記事一覧